fc2ブログ

|д゚)オカルト中毒

http://chudoku200.blog66.fc2.com/
RSSヘッドライン

キタマクラ
このエントリーをはてなブックマークに追加 

[ 2010/07/30 02:00 ] 怖い話 | CM(7)
54 :1/4:2010/07/28(水) 20:27:34 ID:82uj7jFQ0
当事者的にはトラウマな話。

六年前(当時高一)の夏休み、三人の友達と海釣りに行った。
海までは自転車で小一時間(校則でバイクは禁止されていた)で、
朝まずめ(明け方の魚の食い付きがいい時間帯)に釣ろうという計画から、
夜中の3時起きで出掛ける事にしたのだが、一人が寝坊してしまった。





そのため、目的地の埠頭に着いた時には案の定、好ポイントは先客に取られてしまっていた。
それで仕方が無いので、これを機に釣り場を新規開拓しようという話になり、
堤防沿いに少し走って、遊泳禁止区域の砂浜で釣る事にした。
結果から言うと、この選択は失敗で、四人もいながら魚は1尾しか釣れなかった。
その上、この魚が奇妙で、形は体長20cmほどのカワハギなのだが、
赤錆色の魚体に暗緑色の斑模様という、見たことの無い体色だった。
通常、カワハギの体色は白灰色地に黒っぽい褐色斑であり、
こんな色合いのものは見たことが無かった。
(結局、この辺ではこういう体色なのだろうという結論に落ち着いたが)


55 :2/4:2010/07/28(水) 20:28:54 ID:82uj7jFQ0
何分夏の盛りのことなので、8時位には既に日差しが熱く感じられ始め、
仕方なく諦めて荷物をまとめ始めた矢先、
海岸でゴミ拾いをしていた地元のおじさんが声をかけてきた。
やはりそこは釣りに向かない場所だったらしく、おじさんには
「釣れんだろう?」
と同情的な微笑を向けられた。それで自分達は少々恥じ入りながら、
「3時間ほど粘って1匹だけです」
と例のカワハギを見せると、途端におじさんは顔を曇らせ、
「あんたらキタマクラ釣ったんか」
と難儀そうに言った。
キタマクラという魚はフグの仲間に実在するのだが、
全国名と同じローカル名をつけられている別種の魚というのはままいるので、
(この辺じゃコレをキタマクラと呼ぶのか)
と考えながら、
「毒でもあるんですか?」
と尋ねると、
「毒は無いけど、食べるモンじゃない」
と奥歯に物が挟まったような回答。そして、それに続き、
「悪いけど、ちょっと漁協まで来てくれ」
と言われた。


56 :3/4:2010/07/28(水) 20:30:02 ID:82uj7jFQ0
漁協では防災放送で組合漁師が招集され、集まってきた漁師さん達は、
皆一様にクーラーボックスの中の赤いカワハギを見て顔をしかめていた。
実はこの赤いカワハギは養殖魚か何かで、
漁業権侵犯で怒られるんじゃないかと戦々恐々していた自分達。、
そこに漁協職員らしきお爺さんが、
「あんたら、この辺の子じゃないね。この後、海水浴していくつもりか?」
と訊いてきたので、
「釣りに来ただけで、もう帰るところでした」
と答えると、
「それならいい。なるべく早く帰りなさい」
との返事。結局それを訊かれただけで、自分達はあっさり解放された。
(ただし、カワハギは召し上げられてしまった)
何が何だか判らないまま帰り支度をしいると、先のおじさんが来て
全員に缶ジュースを手渡し、この度の件の説明をしてくれた。


57 :4/4:2010/07/28(水) 20:34:37 ID:82uj7jFQ0
曰く、あのキタマクラと呼ばれる赤いカワハギは、
地元では水死体を食べる魚として忌まれているのだとか。
体色からの連想なのだろうが、魚が水中の死骸を食べるのは普通だし、
浮遊物に集まる習性から水死体にも集まるシイラや太刀魚も、
「シビトクライ」と呼んで忌み嫌う地方があると聞く。
ただ、この地のキタマクラの場合は、滅多に水揚げされないものの、
揚がると必ず数日中に同じ数の水死者が出るのだという。
それで、漁師さん達はこれから揃って御祓いを受けに行くとの事。
近くの(といっても2kmは離れているが)海水浴場も、
遊泳域を浅瀬側に狭めて対処するらしかった。
「海に近づかなければ大丈夫だろうから、引き込まれない内に帰った方がいい」
お終いにそう言われ、釣果の代わりなのか口止め料のつもりなのか、
自分達は各々干物の入ったビニール袋を持たされて家路に着いた。

翌々日、新聞に遊泳禁止区域でサーファーが溺死した旨が報じられていたが、
小さな記事で、それ以上の詳細は判らなかった。
自業自得の事故と言われればその通りだと思う一方、
やはり自分達があれを釣ったせいではという思いが頭から離れず、
それ以来、四人全員、釣りをしなくなった。





カワハギの肝 (光文社文庫)
カワハギの肝 (光文社文庫)杉浦 明平

光文社 2006-05-11
売り上げランキング : 376721

おすすめ平均 star
star少年時代に食べたもの
starこれがほんとのグルメかも

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



関連記事
[ 2010/07/30 02:00 ] 怖い話 | CM(7) このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人オススメ記事
【山の怪】もう何年も前に亡くなった俺の祖父は狩猟をやっていた
昔、中国に出張に行ってた時のこと
【恐怖体験】廃病院
20年前の話なので、もう特定されることもなくなっただろうと書かせて貰う


313:釣り好き:2011/06/26 16:25 -
キタマクラは毒あります。
346:名無し中毒:2011/08/08 22:36 -
後半までキンタマクラって読んでた。
477:あかまむし:2012/03/22 00:30 -
懐かしい、キタマクラ。
小学校の頃に江の島の防波堤で釣れた。
何となくフグだって分かったので、
帰りに捨てようと思ってたのだが、
魚を見にきたオジさんが、キタマクラだな、食えるよ、美味いよって言って去って行った。
結局、捨てて帰ったんだけど、
649:名無し中毒:2012/09/30 00:01 -
※477
ウワァァァおっさんてめぇぇぇ((((;゚Д゚))))
新聞の小さな魚類紹介コーナーに「食べると必ず命を落とすことからキタマクラという別名がついた」という記述がありました…。
1535:名無し中毒:2014/07/23 21:06 -
まあフグの仲間は地域によって毒の強弱があるから、弱い毒の地域だったのかも
関東じゃ皮が食えるフグでも東北じゃ皮が食えないとかはある
1549:名無し中毒:2014/07/31 14:08 -
毒が無くても命を落とす魚かもね。オカルトだし。
1855:名無し中毒:2015/03/12 13:55 -
※477
そのおっさん、この世の人じゃないとかって
オチじゃないよな?

食ったら死ぬ魚を勧めてくるなんて・・・
コメントの投稿






管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

ちぇりお

Author:ちぇりお
このブログについて


この日記のはてなブックマーク数  このエントリーをはてなブックマークに追加


最新記事
【怖】昔製鉄工場で働いていた時の話 Sep 23, 2023
スゲー!これが心霊写真ってやつか! Sep 22, 2023
【恐怖】駅の掃除屋 Sep 03, 2023
【謎】1年ほど前ちょっと奇妙な体験をしたので、ここに供養します。 Sep 02, 2023
爺ちゃん「お前、ここの怖い話教えてやろか」 Aug 14, 2023
40過ぎてる独身の姉がストーカーされてると俺に相談してきた Aug 13, 2023
【怖】半身サラリーマン Aug 12, 2023
【恐怖体験】どんぞくさま Aug 10, 2023
人生で何度か奇妙な体験をしたので語らせて欲しい Aug 09, 2023
【怖】深夜に商店街で寄り添いあってる老夫婦を見たことあるわ Aug 08, 2023
過去ログ +

2023年 09月 【4件】
2023年 08月 【7件】
2023年 07月 【2件】
2023年 06月 【2件】
2023年 05月 【4件】
2023年 04月 【1件】
2023年 03月 【5件】
2023年 02月 【8件】
2023年 01月 【10件】
2022年 12月 【10件】
2022年 11月 【10件】
2022年 10月 【10件】
2022年 09月 【10件】
2022年 08月 【10件】
2022年 07月 【10件】
2022年 06月 【10件】
2022年 05月 【10件】
2022年 04月 【10件】
2022年 03月 【10件】
2022年 02月 【10件】
2022年 01月 【10件】
2021年 12月 【10件】
2021年 11月 【10件】
2021年 10月 【10件】
2021年 09月 【10件】
2021年 08月 【10件】
2021年 07月 【10件】
2021年 06月 【10件】
2021年 05月 【10件】
2021年 04月 【10件】
2021年 03月 【10件】
2021年 02月 【10件】
2021年 01月 【10件】
2020年 12月 【8件】
2020年 11月 【7件】
2020年 10月 【10件】
2020年 09月 【10件】
2020年 08月 【10件】
2020年 07月 【10件】
2020年 06月 【10件】
2020年 05月 【10件】
2020年 04月 【8件】
2020年 03月 【10件】
2020年 02月 【7件】
2020年 01月 【10件】
2019年 12月 【8件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【10件】
2019年 09月 【10件】
2019年 08月 【10件】
2019年 07月 【10件】
2019年 06月 【10件】
2019年 05月 【10件】
2019年 04月 【10件】
2019年 03月 【10件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 11月 【11件】
2018年 10月 【10件】
2018年 09月 【10件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【11件】
2018年 06月 【10件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【10件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【12件】
2017年 12月 【9件】
2017年 11月 【8件】
2017年 10月 【13件】
2017年 09月 【13件】
2017年 08月 【12件】
2017年 07月 【11件】
2017年 06月 【9件】
2017年 05月 【10件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【10件】
2017年 02月 【11件】
2017年 01月 【10件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【12件】
2016年 10月 【8件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【10件】
2016年 07月 【13件】
2016年 06月 【16件】
2016年 05月 【13件】
2016年 04月 【12件】
2016年 03月 【15件】
2016年 02月 【13件】
2016年 01月 【10件】
2015年 12月 【15件】
2015年 11月 【14件】
2015年 10月 【22件】
2015年 09月 【14件】
2015年 08月 【13件】
2015年 07月 【14件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【16件】
2015年 04月 【14件】
2015年 03月 【27件】
2015年 02月 【16件】
2015年 01月 【25件】
2014年 12月 【26件】
2014年 11月 【23件】
2014年 10月 【20件】
2014年 09月 【18件】
2014年 08月 【20件】
2014年 07月 【25件】
2014年 06月 【21件】
2014年 05月 【18件】
2014年 04月 【17件】
2014年 03月 【16件】
2014年 02月 【18件】
2014年 01月 【25件】
2013年 12月 【20件】
2013年 11月 【22件】
2013年 10月 【10件】
2013年 09月 【11件】
2013年 08月 【13件】
2013年 07月 【10件】
2013年 06月 【5件】
2013年 05月 【10件】
2013年 04月 【8件】
2013年 03月 【11件】
2013年 02月 【6件】
2013年 01月 【7件】
2012年 12月 【13件】
2012年 11月 【8件】
2012年 10月 【7件】
2012年 09月 【5件】
2012年 08月 【6件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【4件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【4件】
2012年 03月 【3件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【3件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【6件】
2011年 07月 【3件】
2011年 06月 【3件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【3件】
2011年 03月 【2件】
2011年 02月 【7件】
2011年 01月 【6件】
2010年 12月 【9件】
2010年 11月 【4件】
2010年 10月 【7件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【7件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【7件】
2010年 04月 【10件】
2010年 03月 【7件】
2010年 02月 【9件】
2010年 01月 【19件】
2009年 12月 【10件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【6件】
2009年 09月 【3件】
2009年 08月 【8件】
2009年 07月 【21件】

アクセスランキング
ブログ開始から何日経った?
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
QRコード
QRコード
全記事表示リンク


Back To Top