fc2ブログ

|д゚)オカルト中毒

http://chudoku200.blog66.fc2.com/
RSSヘッドライン

かっぱの手
このエントリーをはてなブックマークに追加 

[ 2011/03/01 00:11 ] 怖い話 | CM(3)
596 :1/4:2011/02/26(土) 05:58:52.21 ID:OLU5HdFn0
俺が小学1、2年生くらいだった頃、通学路で普段通る、地下道の天井に
「かっぱの手」と呼ばれる大きなシミがあった。
それは見ると確かに4本指の手のような形をしていて、両端が少し短い。
それが河童の手の特徴なのか、単にそれっぽく見えるというだけなのかよく解らなかったが、
幼心に結構不気味だと思っていた。
そのかっぱの手には、傘で突くと呪われるやら祟られるという噂話があって、
地元の子供の間ではそこそこ有名な名所だった。



雨が降ったある日の下校中、いつもの4人グループでいつものようにその地下道を通ると、
中でも特に体格のいいT君が、例の手を指差して「肝試しをしようぜ」と持ちかけてきた。
「突けなかったやつは荷物(ランドセル)持ちな?」
1人は嫌がっていたが、俺ともう1人の子は割と怖いもの好きなほうなので、その話に乗っかった。
どうせ手の形っぽく見えるだけの、ただのシミだし、祟りなんて実際にあるわけないだろう。
そうは思っても、地下道というのはかなり薄暗く、下校する時間帯の夕暮れ時なんてかなり怖い。
俺を含め3人は、シミと睨み合いつつも逃げ腰で、なかなか行動に移せなかった。
そうこうしているうちに嫌がっていた子が、
「もういいじゃんそんなの・・・早く帰ろうよぉ。どんどん暗くなっちゃうよ・・・」と業を煮やした。
それを皮切りに、T君が思い切って、かっぱの手を傘で突いた。
「・・・やった!俺優勝!」
一度やってしまえばもう気負いしなくなったのか、その後も何度も突いてみせた。
それに興じてもう一人の賛同者も突いてたかもしれないが、よく覚えてない。
俺はこの間傘を壊してしまったばっかりで、母に叱られたのを思い出し、むしろその手のシミより
母親の方が怖くなったのでやめておいた。


597 :2/4:2011/02/26(土) 05:59:35.52 ID:OLU5HdFn0
次の日の土曜日、友達の家に遊びに向かう最中、例の地下道のある道に差し掛かると、
そこには、犬の死体が、道路のど真ん中に転がっていた。
首から上が無く、頭の中身と思しきものがグチャグチャに飛び散り、散乱していた。
そのまま放置するには偲びなかったが、あまりにもグロテスクな光景に嫌悪感を覚え、とにかく先を急いだ。
今思えば、業者に連絡したほうが良かったのだろうが、当時はその発想が無かった。
帰宅する頃には、死体は掃除され、血痕だけ残っていた。

後日登校したとき、クラスメイトに件の話をすると、その犬は、T君の家で飼っていた犬の死体だと訊かされた。
T君の母が飼い犬と散歩中、信号待ちをしている際に突如縄が切れてしまい、
何故か犬が大通りをいきなり横切って、弾かれてしまったらしい。
ちょうどかっぱの手がある辺りの真上で。
T君自身もその話を震えながら周りにしていたようで、大分不安と恐怖に駆られていたようだ。
それ以来、その事を知っている子は、皆その地下道を避けるようになった。

今はもう道路が拡張され、新しく歩道が出来て、地下道は下水道になっていたが、
今もあのシミ自体は残っているんじゃないかと思う。


598 :3/4:2011/02/26(土) 06:00:36.07 ID:OLU5HdFn0
この話を成人式の二次会で、当時のT君と、中学時代からの友人Yの前で話すと、
隣で静かに訊いていたT君が俯き加減に口を開いた。
「実はあれな……手じゃなかったんだ」
「手じゃない……?」
「まあ自分家の犬があんなことになったからさ、当時相当怖かったんだよ。だから、じいちゃんとか
その手に纏わる事を何か知ってる人はいないかって、必死で訊いて回った事があるんだよ。
それでさ、両端の指短かっただろ?あれが手っていうか、腕で、中の2本が足なんだ」
もう一人の友人が咄嗟に言った。「それって……河童そのものってこと?」
「逆さまにしてみ?」
俺は背筋に寒気を感じながら答えた。
「首のない人の姿……」


599 :4/4:2011/02/26(土) 06:04:18.95 ID:OLU5HdFn0
「昔さ、あの地下道の辺りは川だったんだよ。台風が来たときとかよく洪水になってさ、水害が酷かったらしい。
それで、人柱を立てて、堤防を作ったんだよ。人柱ってわかるか?」
Yは言った。「生贄えってことだろ?」
「そう」
「あの場所でそんなことが……」俺は予想だにしない話に唖然とした。
「まあ昔はそんな珍しいことでもなかったと思う。地方なら何処かしらあるんじゃないか?
それで川の神に……女の人の首を捧げたって話らしい」
「まさか、それであのシミが出来たっていうのか……?」
「わからん……どういう経緯で、その人柱が決められたかどうかまでは、
さすがに知っている人はもう居ないだろうし、資料なんて見つからないし……
ただ、いつ頃からか、あの地下道の手のようなシミには、良くない噂が経つ元になった
"何か"があったんだろ?俺が傘で突くより前に」
「とても信じがたいけど、それで……俺が見たあの犬の死体に首が無かったのは……」
「本当にそうなのかは解らんけど、俺は、少なくとも俺は、身代わりになってくれたんじゃないかと、勝手に思ってる」
「じゃあ、あれは……あのシミは"ホンモノ"だったってことか……?」
T君はそれ以上語らず、俺も口を閉ざしていたとき、中学時代からの友人が問いかけてきた。
「ところで、もう一人傘で突いた子がいたんだよな?その人は今は?」
そのもう一人の彼は、中学からは別の学校だったので、小学校卒業後は一度も会っておらず、
実家も引っ越して連絡先もわからないので、その後どうなっているのかは知らない。
少なくとも当時は何も無かったので、たぶん大丈夫だとは思うが……。


関連記事
[ 2011/03/01 00:11 ] 怖い話 | CM(3) このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人オススメ記事
【山の怪】もう何年も前に亡くなった俺の祖父は狩猟をやっていた
昔、中国に出張に行ってた時のこと
【恐怖体験】廃病院
20年前の話なので、もう特定されることもなくなっただろうと書かせて貰う


225:名無し中毒:2011/03/16 22:10 -
大丈夫?
257:名無し:2011/04/28 21:39 -
犬カワイソス
497:名無し中毒:2012/04/14 16:13 -
昔からの言い伝えや噂というのは、嘘だと決め付けるのは尚早ということだね。
コメントの投稿






管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

ちぇりお

Author:ちぇりお
このブログについて


この日記のはてなブックマーク数  このエントリーをはてなブックマークに追加


最新記事
【怖】昔製鉄工場で働いていた時の話 Sep 23, 2023
スゲー!これが心霊写真ってやつか! Sep 22, 2023
【恐怖】駅の掃除屋 Sep 03, 2023
【謎】1年ほど前ちょっと奇妙な体験をしたので、ここに供養します。 Sep 02, 2023
爺ちゃん「お前、ここの怖い話教えてやろか」 Aug 14, 2023
40過ぎてる独身の姉がストーカーされてると俺に相談してきた Aug 13, 2023
【怖】半身サラリーマン Aug 12, 2023
【恐怖体験】どんぞくさま Aug 10, 2023
人生で何度か奇妙な体験をしたので語らせて欲しい Aug 09, 2023
【怖】深夜に商店街で寄り添いあってる老夫婦を見たことあるわ Aug 08, 2023
過去ログ +

2023年 09月 【4件】
2023年 08月 【7件】
2023年 07月 【2件】
2023年 06月 【2件】
2023年 05月 【4件】
2023年 04月 【1件】
2023年 03月 【5件】
2023年 02月 【8件】
2023年 01月 【10件】
2022年 12月 【10件】
2022年 11月 【10件】
2022年 10月 【10件】
2022年 09月 【10件】
2022年 08月 【10件】
2022年 07月 【10件】
2022年 06月 【10件】
2022年 05月 【10件】
2022年 04月 【10件】
2022年 03月 【10件】
2022年 02月 【10件】
2022年 01月 【10件】
2021年 12月 【10件】
2021年 11月 【10件】
2021年 10月 【10件】
2021年 09月 【10件】
2021年 08月 【10件】
2021年 07月 【10件】
2021年 06月 【10件】
2021年 05月 【10件】
2021年 04月 【10件】
2021年 03月 【10件】
2021年 02月 【10件】
2021年 01月 【10件】
2020年 12月 【8件】
2020年 11月 【7件】
2020年 10月 【10件】
2020年 09月 【10件】
2020年 08月 【10件】
2020年 07月 【10件】
2020年 06月 【10件】
2020年 05月 【10件】
2020年 04月 【8件】
2020年 03月 【10件】
2020年 02月 【7件】
2020年 01月 【10件】
2019年 12月 【8件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【10件】
2019年 09月 【10件】
2019年 08月 【10件】
2019年 07月 【10件】
2019年 06月 【10件】
2019年 05月 【10件】
2019年 04月 【10件】
2019年 03月 【10件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 11月 【11件】
2018年 10月 【10件】
2018年 09月 【10件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【11件】
2018年 06月 【10件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【10件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【12件】
2017年 12月 【9件】
2017年 11月 【8件】
2017年 10月 【13件】
2017年 09月 【13件】
2017年 08月 【12件】
2017年 07月 【11件】
2017年 06月 【9件】
2017年 05月 【10件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【10件】
2017年 02月 【11件】
2017年 01月 【10件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【12件】
2016年 10月 【8件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【10件】
2016年 07月 【13件】
2016年 06月 【16件】
2016年 05月 【13件】
2016年 04月 【12件】
2016年 03月 【15件】
2016年 02月 【13件】
2016年 01月 【10件】
2015年 12月 【15件】
2015年 11月 【14件】
2015年 10月 【22件】
2015年 09月 【14件】
2015年 08月 【13件】
2015年 07月 【14件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【16件】
2015年 04月 【14件】
2015年 03月 【27件】
2015年 02月 【16件】
2015年 01月 【25件】
2014年 12月 【26件】
2014年 11月 【23件】
2014年 10月 【20件】
2014年 09月 【18件】
2014年 08月 【20件】
2014年 07月 【25件】
2014年 06月 【21件】
2014年 05月 【18件】
2014年 04月 【17件】
2014年 03月 【16件】
2014年 02月 【18件】
2014年 01月 【25件】
2013年 12月 【20件】
2013年 11月 【22件】
2013年 10月 【10件】
2013年 09月 【11件】
2013年 08月 【13件】
2013年 07月 【10件】
2013年 06月 【5件】
2013年 05月 【10件】
2013年 04月 【8件】
2013年 03月 【11件】
2013年 02月 【6件】
2013年 01月 【7件】
2012年 12月 【13件】
2012年 11月 【8件】
2012年 10月 【7件】
2012年 09月 【5件】
2012年 08月 【6件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【4件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【4件】
2012年 03月 【3件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【3件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【6件】
2011年 07月 【3件】
2011年 06月 【3件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【3件】
2011年 03月 【2件】
2011年 02月 【7件】
2011年 01月 【6件】
2010年 12月 【9件】
2010年 11月 【4件】
2010年 10月 【7件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【7件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【7件】
2010年 04月 【10件】
2010年 03月 【7件】
2010年 02月 【9件】
2010年 01月 【19件】
2009年 12月 【10件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【6件】
2009年 09月 【3件】
2009年 08月 【8件】
2009年 07月 【21件】

アクセスランキング
ブログ開始から何日経った?
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
QRコード
QRコード
全記事表示リンク


Back To Top