fc2ブログ

|д゚)オカルト中毒

http://chudoku200.blog66.fc2.com/
RSSヘッドライン

モノに魂が宿るというのは本当にあることなのかもしれない
このエントリーをはてなブックマークに追加 

[ 2013/05/10 14:22 ] 怖い話 | CM(3)
死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?311
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1364400145/


872 :本当にあった怖い名無し:2013/05/09(木) 12:23:46.53 ID:+hhF6PUr0
近畿のあるお寺で開かれる骨董市で仏像と携帯用の小さな木箱に入ったお地蔵さんを買った。
今思えば何故そんなものを買おうと思ったのか分からないが、
もしかしたら当時の私は、新しい環境になって気が弱まっていたので、
何か心の支えになるものが欲しかったのかもしれない。
ともかくも少し骨董市でブラブラする。
そのうち、中国の武将のような勇ましい鬼神を模した木造の像と、
小さな木箱に入ったお地蔵さんが目にとまって購入した。
家に持ち帰り、本棚の上にかざった。
異変は、それから起こるようになった。


874 :本当にあった怖い名無し:2013/05/09(木) 12:26:11.56 ID:+hhF6PUr0
部屋に安座させて数日が経ったある夜、寝ていると何か見られている気がする。
ん?と思って部屋を見渡すけれど、特に変わった様子もない。
おかしいなあと思い、また眠りにつく。そんなことが数日続いた。
ある日の夕方、仕事を早めに切り上げて帰宅してなんとなく鬼神像をみる。
すると夕陽に照らされたその鬼神像が何やらものすごく禍々しいオーラを発しているように思えた。
何というか、言葉にできないのだが、とにかく不気味というか…。

少し不安になってお地蔵さんの方もみた。するとそのお地蔵さん、買う
時には気がつかなかったような本当に物悲しい顔をしているように見えた。
なんとなくモヤモヤっとして鬼神像とお地蔵さんを押入れにしまった。

するとその夜、足を引っ張られた。
ちょうど足下に押入れがあるのだけど、寝ているとズズズっと自分の身体が引っ張られる夢をみた。
いや夢よりももっとリアルだった。

息苦しく、押入れのところが歪んでみえた。
鬼神像とお地蔵さんの姿はなかったのだけど、とにかく押入れの戸がググっとこう、
らせん状に歪んで見えた。


875 :本当にあった怖い名無し:2013/05/09(木) 12:28:26.86 ID:+hhF6PUr0
さすがにこれはまずいと思って次の日の朝、押入れから取りだしてみると、鬼神の顔の一部、わかりにくいところが焼けて溶けていることに気がついた。
なんとも・・。
なんで買う時に気がつかなかったのかと茫然とした。
そして、その鬼神とお地蔵さんをできるだけはやくお寺に納めることにした。

最初のお寺には断られ、その後とても親切なお寺が引き取ってくれることになった。

そこで連絡をとって快諾してくれたお坊さんがその2体をみていった一言。
「これは、きもいな・・・。」

お坊さんってそういうものを信じないと聞いていたからこの一言を聞いたときにはさすがにゾっとした。


876 :本当にあった怖い名無し:2013/05/09(木) 12:30:27.05 ID:+hhF6PUr0
モノには魂が宿るというのは本当にあることなのかもしれないと思った。

だから仏像などは安易に骨董市なんかで購入するものじゃない。
納めてからはおかしな現象はパタリとやんだ。
たまにそのお坊さんへの感謝とともに思いだす、私のこわい話でした。


878 :本当にあった怖い名無し:2013/05/09(木) 12:45:50.94 ID:7zXN1Akw0
>>872
近畿のお寺で骨董市というと、東寺さんかな?


879 :本当にあった怖い名無し:2013/05/09(木) 12:47:58.30 ID:+hhF6PUr0
いや違います。近畿のもっと田舎の方の、小規模な骨董市です。


880 :本当にあった怖い名無し:2013/05/09(木) 13:08:06.20 ID:7zXN1Akw0
>>879
そうなのか、蚤の市って結構あちこちでやってるんだな

そういえば昔東寺さんで、お坊さんっぽい格好の人が
仏像系の骨董品をしばらく見て、突然手を合わせてお経?を唱えた後
それを買っていったのを見たことがあるな、骨董品として飾る場合
仏像系のものは魂抜きをしないといけないらしいんだが
していない骨董屋の方が多いらしいね、


882 :本当にあった怖い名無し:2013/05/09(木) 13:32:12.88 ID:5MuDKPSB0
>>880
ほんとですか・・・。やっぱりあるんですね、そういうの。
魂抜きは初めて知りました。はい、一概には言えませんが、
骨董品の方はわりとそう言うことに関しては手を抜く人が多いかもしれませんね。
 
そのお坊さん、私が像を買った骨董屋の主人へ、引き取りの打診をしてくれたんですが、
そんなモンは知らんと断られたそうです。返品ではなく無償で引き取るお願いなのに、
それを断るなど思いませんでした。
 
まあ、骨董関連はほんと怖いですね・・。


883 :本当にあった怖い名無し:2013/05/09(木) 14:31:23.42 ID:RYtYiaN20
>>882
骨董品じゃないけど古着で体験した話

友人から友人が買った古着と同じ服を着た女の人が私の服返してと枕元にたたれるって相談受けた
友人がその霊にどうやって服を返せばいいの?って聞いてみても返してとしか返答しないらしい
(そもそも同じ服着てるらしいのだが)
二人で話し合った結果、服を返しますと宣誓後、その古着を燃やして塩かけて地面に埋めました

その晩からは出なくなって服を返せたんだねって安心してたのですが
今考えると返し方が間違ってた場合、服を燃やしたので取り返しつかないですね


884 :本当にあった怖い名無し:2013/05/09(木) 16:46:04.06 ID:pxobmFHH0
>>883
怖いですね・・・。モノってやっぱり念とか魂とかよくわからんモノがうつるんですね。
古着でもあったとは・・。


885 :本当にあった怖い名無し:2013/05/09(木) 17:11:27.25 ID:7zXN1Akw0
>>884
振り袖火事って呼ばれる火事が江戸時代にあって、これが2日間も燃え続け
江戸の大半が焼け野原になったというとんでもない大火事なんだけど、
この火事の原因についてはいろんな憶測や説があるんだけど、三カ所から
出火しているので、公儀によっての焼き払い説まであるんだが、振り袖火事と
呼ばれるようになったのは、出火当日、本郷本丸の本妙寺で変わった供養が行われていて
江戸でちょっとした話題になっていたらしい、その供養というのは一枚の振り袖を焚き上げる
というものだったが、紫縮緬地に波の砕ける磯と菊を染め出し、桔梗の紋を付けた
それはそれは豪奢な振り袖だったらしい、がこの振り袖にはいわくがあった

続く


886 :本当にあった怖い名無し:2013/05/09(木) 17:25:36.94 ID:7zXN1Akw0
続き

この振り袖の来歴は、まずはウメノと言う遠州屋彦左衛門の娘、この娘が一家で花見に行ったのだが
ここであまりにも麗しい寺小姓(寺のお稚児さん)を見かけ、一目惚れしてしまい
親にねだって、この小姓が着ていたのと同じ柄の振り袖を仕立てさせ、それを抱きしめたり
話しかけたりして居るうちに、想いが高じて病みついてしまった、親は娘が片思いで恋煩いにかかったと知り
どうにかしようと小姓を探したが見つからなかったと言う、そうこうしているうちにウメノは、日に日にやせ衰え
枕があがらなくなり、正月についには想い死にしてしまった、親は本妙寺で娘の供養をしたあと、その振り袖を
寺に寄進してしまった、寺としては寄進された物の、女物の振り袖など、どうしようもないので
出入りの古着屋に払い下げた、ところがこの一年後の正月にまたこの振り袖が本妙寺に戻ってきた
今度は、おきのという紙商の大松屋又蔵の娘の棺に掛けられて運び込まれたのだ
そして、またおきのの親も、娘が大切にしていた物ですのでと寺にこの振り袖を納めた、寺も
よもやとは想いながらも、また古着屋に払い下げる、が、また一年後の正月、またまたこの振り袖が
掛けられた棺が寺に運び込まれた物だから、寺僧たちも肝をつぶしたらしい、今度は本郷元町の
麹商の喜右衛門娘、おいくというまた年若い娘だったという、さすがに寺もこれ以上この振り袖を
払い下げることもできず、焚き上げてウメノの供養をすることになったのだが、僧たちが読経しながら
振り袖を火にくべると、突然風が巻き起こり、火のついた振り袖を天高く巻き上げてこの振り袖が
本堂に落ちるや、棟木に燃え移り、大騒ぎしている町人たちが見ている間に本堂が火に包まれ
この火が周りに燃え広がり明暦の大火になったと言われている、まあ、講談みたいな作り話だとは思うが
こういう話があったりする。



関連記事
[ 2013/05/10 14:22 ] 怖い話 | CM(3) このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人オススメ記事
【山の怪】もう何年も前に亡くなった俺の祖父は狩猟をやっていた
昔、中国に出張に行ってた時のこと
【恐怖体験】廃病院
20年前の話なので、もう特定されることもなくなっただろうと書かせて貰う


855:名無し中毒:2013/05/11 14:55 -
振り袖火事って言おうとしたらもう出てた
というか坊さん、「きもい」はないだろw
856:名無し中毒:2013/05/14 01:53 -
うちには曾爺さんが関東大震災の焼け跡から拾ってきた仏像があるが特になんとも
1033:名無しさん@ニュース2ch:2013/09/29 09:24 -
墓石や位牌も魂入れとか魂抜きとかあるから。
コメントの投稿






管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ちぇりお

Author:ちぇりお
このブログについて


この日記のはてなブックマーク数  このエントリーをはてなブックマークに追加


最新記事
【怖】昔製鉄工場で働いていた時の話 Sep 23, 2023
スゲー!これが心霊写真ってやつか! Sep 22, 2023
【恐怖】駅の掃除屋 Sep 03, 2023
【謎】1年ほど前ちょっと奇妙な体験をしたので、ここに供養します。 Sep 02, 2023
爺ちゃん「お前、ここの怖い話教えてやろか」 Aug 14, 2023
40過ぎてる独身の姉がストーカーされてると俺に相談してきた Aug 13, 2023
【怖】半身サラリーマン Aug 12, 2023
【恐怖体験】どんぞくさま Aug 10, 2023
人生で何度か奇妙な体験をしたので語らせて欲しい Aug 09, 2023
【怖】深夜に商店街で寄り添いあってる老夫婦を見たことあるわ Aug 08, 2023
過去ログ +

2023年 09月 【4件】
2023年 08月 【7件】
2023年 07月 【2件】
2023年 06月 【2件】
2023年 05月 【4件】
2023年 04月 【1件】
2023年 03月 【5件】
2023年 02月 【8件】
2023年 01月 【10件】
2022年 12月 【10件】
2022年 11月 【10件】
2022年 10月 【10件】
2022年 09月 【10件】
2022年 08月 【10件】
2022年 07月 【10件】
2022年 06月 【10件】
2022年 05月 【10件】
2022年 04月 【10件】
2022年 03月 【10件】
2022年 02月 【10件】
2022年 01月 【10件】
2021年 12月 【10件】
2021年 11月 【10件】
2021年 10月 【10件】
2021年 09月 【10件】
2021年 08月 【10件】
2021年 07月 【10件】
2021年 06月 【10件】
2021年 05月 【10件】
2021年 04月 【10件】
2021年 03月 【10件】
2021年 02月 【10件】
2021年 01月 【10件】
2020年 12月 【8件】
2020年 11月 【7件】
2020年 10月 【10件】
2020年 09月 【10件】
2020年 08月 【10件】
2020年 07月 【10件】
2020年 06月 【10件】
2020年 05月 【10件】
2020年 04月 【8件】
2020年 03月 【10件】
2020年 02月 【7件】
2020年 01月 【10件】
2019年 12月 【8件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【10件】
2019年 09月 【10件】
2019年 08月 【10件】
2019年 07月 【10件】
2019年 06月 【10件】
2019年 05月 【10件】
2019年 04月 【10件】
2019年 03月 【10件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 11月 【11件】
2018年 10月 【10件】
2018年 09月 【10件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【11件】
2018年 06月 【10件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【10件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【12件】
2017年 12月 【9件】
2017年 11月 【8件】
2017年 10月 【13件】
2017年 09月 【13件】
2017年 08月 【12件】
2017年 07月 【11件】
2017年 06月 【9件】
2017年 05月 【10件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【10件】
2017年 02月 【11件】
2017年 01月 【10件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【12件】
2016年 10月 【8件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【10件】
2016年 07月 【13件】
2016年 06月 【16件】
2016年 05月 【13件】
2016年 04月 【12件】
2016年 03月 【15件】
2016年 02月 【13件】
2016年 01月 【10件】
2015年 12月 【15件】
2015年 11月 【14件】
2015年 10月 【22件】
2015年 09月 【14件】
2015年 08月 【13件】
2015年 07月 【14件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【16件】
2015年 04月 【14件】
2015年 03月 【27件】
2015年 02月 【16件】
2015年 01月 【25件】
2014年 12月 【26件】
2014年 11月 【23件】
2014年 10月 【20件】
2014年 09月 【18件】
2014年 08月 【20件】
2014年 07月 【25件】
2014年 06月 【21件】
2014年 05月 【18件】
2014年 04月 【17件】
2014年 03月 【16件】
2014年 02月 【18件】
2014年 01月 【25件】
2013年 12月 【20件】
2013年 11月 【22件】
2013年 10月 【10件】
2013年 09月 【11件】
2013年 08月 【13件】
2013年 07月 【10件】
2013年 06月 【5件】
2013年 05月 【10件】
2013年 04月 【8件】
2013年 03月 【11件】
2013年 02月 【6件】
2013年 01月 【7件】
2012年 12月 【13件】
2012年 11月 【8件】
2012年 10月 【7件】
2012年 09月 【5件】
2012年 08月 【6件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【4件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【4件】
2012年 03月 【3件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【3件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【6件】
2011年 07月 【3件】
2011年 06月 【3件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【3件】
2011年 03月 【2件】
2011年 02月 【7件】
2011年 01月 【6件】
2010年 12月 【9件】
2010年 11月 【4件】
2010年 10月 【7件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【7件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【7件】
2010年 04月 【10件】
2010年 03月 【7件】
2010年 02月 【9件】
2010年 01月 【19件】
2009年 12月 【10件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【6件】
2009年 09月 【3件】
2009年 08月 【8件】
2009年 07月 【21件】

アクセスランキング
ブログ開始から何日経った?
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
QRコード
QRコード
全記事表示リンク


Back To Top