fc2ブログ

|д゚)オカルト中毒

http://chudoku200.blog66.fc2.com/
RSSヘッドライン

俺が住んでる田舎にはちょっと変わった風習がある
このエントリーをはてなブックマークに追加 

[ 2015/01/11 10:01 ] 不思議な話 | CM(0)
何でもいいから怖い話を集めてみない?Part6
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1413974645/


404 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/01/04(日) 04:14:01.69 ID:HQEgLEy2O.net
怖い話じゃないけどちょっと昔の不思議な体験の話をする


俺が住んでる田舎にはちょっと変わった風習があって
8月1日~5日の内で雨が降っていない日の夜の8時~11時の間に、13歳の子供が一人づつ、
神主に付き添われて神社から山の中にあるご神木に御札を納めに行くっていう風習なんだけど
当然俺が13歳の時にもそれをやった
自分は8月の後半の生まれだったから俺の時は中学のクラスメイトが12人、
1つ下の学年から8人の計20人が参加してた
夜中に神社に集められて呼ばれた順に御札を収めに行って、
終わったらそのまま親と一緒に帰るっていう段取りだった
山の中って言ってもほとんど神社の敷地内っていうぐらいの距離だったし、
道もしっかり舗装されてたから一人辺り5分程度しかかからないし
とんとん拍子で進んでった
でも8番目に呼ばれたクラスメイトのAは帰らずに神主に残るように言われた
そのあと13番目に呼ばれた1つ下のBも残るように言われて
16人目でやっと俺が呼ばれた
とっとと終わらせて帰りたかったんで呼ばれたらすぐに神主の所に行って
御札を渡されて神主に付いて歩いてすぐにご神木までたどり着いたんだけど、
俺は御札を納めれずに立ち止まってしまった
単刀直入に言うといた、一目見て幽霊だと思った
ご神木の下に髪の長い女性が二人、両方とも巫女服を着てて片方は包帯みたいなモノで両目を隠して、
もう片方は木彫りのお面みたいなモノを被っていた
ご丁寧に両方とも半透明でおでこの左側から突起物(角?)が生えてた



405 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/01/04(日) 04:16:12.34 ID:HQEgLEy2O.net
二人が1度俺の方を見てお互いに顔を見合わせて頷きあったかと思うと
包帯で目隠しをしている方が俺の方に近付いてきた
神主さんの方を見てもなにも言わず黙ってじっと見守ってるだけだった
幽霊の方に視線を戻すと幽霊が両手を伸ばして俺の両頬に手を添えてきた
触られたって感触は無かったけど触れられてる部分はめっちゃ冷たかった
ただ、このとき何故か直前まで感じてた幽霊に対する恐怖は無くなった
「あんしんして
おぼえていて
41まで
ありがとう
ごめんね」
幽霊が言った、声が聞こえた訳でも唇の動きから分かったわけでも無いけど
そう言ったのが分かった
その直後に幽霊は姿を消した
神主さんの方を見たら神主さんが頷いてた
そのまま神主さんが御札を納めるように言ったのでその通りにして神社に戻った
そのあと俺も帰らずに残るように言われた
多分AとBも俺と同じものを見たんだと思ってAに話しかけた
「もしかしてお前も見たの?」
Aは俺の言葉にバッと顔を上げて
「…うん、怖かった」
って言った
「あーうん、俺も最初は怖かったけど途中からなんか怖く無くなったわ
近付いてきた時よく見たら凄く綺麗な髪だったし」
そうちょっとおちゃらけて返したらAがびっくりしたような顔をして
「え、私の時は近づいて来なかったけど…」
なんて事を言った



406 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/01/04(日) 04:17:45.29 ID:HQEgLEy2O.net
もしかして違うものを見たのかと思ってお面の巫女と包帯の巫女を見たんじゃないのかと聞いたら
「私の時はお面の巫女さんだけだった、おでこの左側に角が生えてる巫女さん」
と説明してくれた
なんか変だなと思ってBにも聞こうとしたら神主さんに呼ばれた
20人全員終わったらしい
因みに残ってたのは俺とAとBとそれぞれの両親だけだった
そんで神主さんが俺の両親に「息子さんは巫女様に気に入られました」
と言ってから詳しい事を話し始めた
神主さんの話を要約すると

あの幽霊は土地の守り神みたいなモノで悪いものではない
その姿から巫女様や鬼神様と呼ばれているらしい
由来は不明、記録によれば江戸時代の頃には既に守り神として祀られていたらしい
江戸時代の頃には巫女様は4人いたが現在は2人しかいないらしい
巫女様は全員何らかの形で目を隠している、理由は不明
今日の事はこの土地の子供に巫女様に挨拶させる為のモノで
巫女様は挨拶にきた子供を事故などから護ってくれるらしい
巫女様が姿を現すのは7月後半~8月中盤の間だけ
何故13歳かは不明、昔からそう定められていたらしい
時々巫女様の姿を見ることが出来る子供がいる、何故見えるのかは不明
親兄弟でも見える見えないが有るらしい(実際に俺の父と兄はみえなかったらしい)
更にはどの巫女様が見えるかも人によって違う



407 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/01/04(日) 04:19:13.59 ID:HQEgLEy2O.net
見える子供の中で巫女様に非常に気に入られる子供が希にいるらしく、
巫女様はその子の魂に寄り添う、つまりは守護霊みたいなモノになり、
その子が死ぬと巫女様も一緒に成仏するのか寄り添った巫女様は戻っては来ないらしい
巫女様が寄り添っている限り事故や病気で死ぬことはまず無いし悪霊等も寄り付かない
ただし巫女様に寄り添われたモノは短命になる
俺が聞いた巫女様の言葉の意味は詳しくは分からない、ただ41ってのは恐らく数え歳の事、
その歳になったら何か起こる、多分死ぬ
俺に寄り添った巫女様は居なくなるから残りの巫女様は一人
巫女様に寄り添われた俺はあまり長期間この土地を離れてはいけないらしい
(一週間程度の旅行とかなら問題ないらしい)


以上が俺が子供の頃に体験した不思議な話
ただ年末に兄夫婦が帰ってきた時5歳になる甥っ子が俺の部屋で角の生えた幽霊を見たとか言い出した
もしかしたらこの子があのお面の巫女様に気に入られたりするのかね…



408 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/01/04(日) 05:21:09.33 ID:QGF931Fw0.net
い、今あなたは何歳なのかな?


409 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/01/04(日) 05:36:13.64 ID:QgFuPq/C0.net
巫女様が全員いなくなったらどうなるんだろう


410 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/01/04(日) 11:29:53.13 ID:h+TMQIa0O.net
巫女って神様に仕える者で、神の意思をご神託で伝えたり
イタコみたいに口よせしたり、舞を踊るくらいで別に巫女自身に不思議な力がある訳じゃ無いんだがな
巫女を必要以上に神聖視する奴って何なの、童貞くせぇな


411 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/01/04(日) 15:28:16.04 ID:QgFuPq/C0.net
「その姿から巫女様や鬼神様と呼ばれているらしい」って書いてあるじゃん
単なる呼び方で巫女の話はしてないでしょ


412 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/01/04(日) 22:13:28.73 ID:UHjhW1om0.net
俺が知ってるシューティングゲームの巫女は御札使って凄い攻撃してたぞ


413 :本当にあった怖い名無し:2015/01/04(日) 23:13:09.88 ID:JrLBKUat4
特徴的に人外の霊、っつーか鬼だよね、この巫女様っての
俺にはこの巫女様ってのが悪いものではないってのがとうてい信じれないんだが…
由来が不明だから対処の仕方も分からんし何気にヤバくないかこの話?


414 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/01/05(月) 14:36:36.60 ID:8MqFiyHMO.net
この巫女様ってのが神様にしろ実は悪いモノにしろ
強い力を持ってるのと憑いた人間を護るってのは確実っぽいし
いくつかの都市伝説(コトリバコとか)の所にこの人向かわせれば何個かは解決しそうな気がする


417 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/01/06(火) 09:12:37.99 ID:G4KUY9150.net
巫女さんってあれってバイトの子が殆どだろ
たまに知人から家の娘誘われてるけど場所によってはかなり劣悪な環境で仕事するはめになるらしいから大変なんだって

アルバイトだけでなく普通に家元の人で巫女として継いでる人もいるみたいだけど
そういう人ならなんか持ってても不思議じゃないよな


419 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/01/06(火) 15:15:15.61 ID:JPh6Onmz0.net
だからそんな話はしてねェだろ


422 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/01/06(火) 17:12:05.38 ID:G4KUY9150.net
巫女に反応しすぎワロタww


415 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/01/05(月) 17:38:52.33 ID:gus3xXNs0.net
それでこの人は41歳まであと何年あるのだろうか。


416 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/01/05(月) 22:44:16.31 ID:77ZBptMl0.net
あれ以降書き込みが無い所を見ると41歳の誕生日前日の書き込みかな


423 :404@\(^o^)/:2015/01/06(火) 17:20:07.58 ID:3cqa8NdXO.net
今年で27だよ、数え年だと28だからあと13年
甥が見えてるっぽいことを神主さんに言ったら俺に寄り添ってる状態なら
幽霊が見える人なら見えるってさ
そもそも兄夫婦は別の所で暮らしてるから関係無いんだけどね



427 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/01/07(水) 01:48:58.54 ID:Vf39WqKd0.net
>>423
長生きできるかもしれない一方いつ事故に遭ったり病気になったりするかわからない人生より
普通より寿命が短くても一生絶対安全な人生の方がうらやましいな


428 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/01/07(水) 02:27:37.28 ID:pvWR9VCIO.net
個人的にはこの話憑かれた人間が死んでも帰ってこないってのが気になるな
ホントに成仏して憑いた人間といちゃいちゃちゅっちゅするならいいんだけど
そうじゃなかったら土地神として崇められてるようなレベルの霊が祀られず野放しになるわけで


430 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/01/07(水) 15:09:04.11 ID:AfWM5dtQ0.net
>>428
一緒に昇天しちゃうんじゃないの?
それよか最後の一人がいなくなったらどうなんのか気になる


関連記事
[ 2015/01/11 10:01 ] 不思議な話 | CM(0) このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人オススメ記事
【山の怪】もう何年も前に亡くなった俺の祖父は狩猟をやっていた
昔、中国に出張に行ってた時のこと
【恐怖体験】廃病院
20年前の話なので、もう特定されることもなくなっただろうと書かせて貰う


コメントの投稿






管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ちぇりお

Author:ちぇりお
このブログについて


この日記のはてなブックマーク数  このエントリーをはてなブックマークに追加


最新記事
【怖】昔製鉄工場で働いていた時の話 Sep 23, 2023
スゲー!これが心霊写真ってやつか! Sep 22, 2023
【恐怖】駅の掃除屋 Sep 03, 2023
【謎】1年ほど前ちょっと奇妙な体験をしたので、ここに供養します。 Sep 02, 2023
爺ちゃん「お前、ここの怖い話教えてやろか」 Aug 14, 2023
40過ぎてる独身の姉がストーカーされてると俺に相談してきた Aug 13, 2023
【怖】半身サラリーマン Aug 12, 2023
【恐怖体験】どんぞくさま Aug 10, 2023
人生で何度か奇妙な体験をしたので語らせて欲しい Aug 09, 2023
【怖】深夜に商店街で寄り添いあってる老夫婦を見たことあるわ Aug 08, 2023
過去ログ +

2023年 09月 【4件】
2023年 08月 【7件】
2023年 07月 【2件】
2023年 06月 【2件】
2023年 05月 【4件】
2023年 04月 【1件】
2023年 03月 【5件】
2023年 02月 【8件】
2023年 01月 【10件】
2022年 12月 【10件】
2022年 11月 【10件】
2022年 10月 【10件】
2022年 09月 【10件】
2022年 08月 【10件】
2022年 07月 【10件】
2022年 06月 【10件】
2022年 05月 【10件】
2022年 04月 【10件】
2022年 03月 【10件】
2022年 02月 【10件】
2022年 01月 【10件】
2021年 12月 【10件】
2021年 11月 【10件】
2021年 10月 【10件】
2021年 09月 【10件】
2021年 08月 【10件】
2021年 07月 【10件】
2021年 06月 【10件】
2021年 05月 【10件】
2021年 04月 【10件】
2021年 03月 【10件】
2021年 02月 【10件】
2021年 01月 【10件】
2020年 12月 【8件】
2020年 11月 【7件】
2020年 10月 【10件】
2020年 09月 【10件】
2020年 08月 【10件】
2020年 07月 【10件】
2020年 06月 【10件】
2020年 05月 【10件】
2020年 04月 【8件】
2020年 03月 【10件】
2020年 02月 【7件】
2020年 01月 【10件】
2019年 12月 【8件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【10件】
2019年 09月 【10件】
2019年 08月 【10件】
2019年 07月 【10件】
2019年 06月 【10件】
2019年 05月 【10件】
2019年 04月 【10件】
2019年 03月 【10件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 11月 【11件】
2018年 10月 【10件】
2018年 09月 【10件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【11件】
2018年 06月 【10件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【10件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【12件】
2017年 12月 【9件】
2017年 11月 【8件】
2017年 10月 【13件】
2017年 09月 【13件】
2017年 08月 【12件】
2017年 07月 【11件】
2017年 06月 【9件】
2017年 05月 【10件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【10件】
2017年 02月 【11件】
2017年 01月 【10件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【12件】
2016年 10月 【8件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【10件】
2016年 07月 【13件】
2016年 06月 【16件】
2016年 05月 【13件】
2016年 04月 【12件】
2016年 03月 【15件】
2016年 02月 【13件】
2016年 01月 【10件】
2015年 12月 【15件】
2015年 11月 【14件】
2015年 10月 【22件】
2015年 09月 【14件】
2015年 08月 【13件】
2015年 07月 【14件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【16件】
2015年 04月 【14件】
2015年 03月 【27件】
2015年 02月 【16件】
2015年 01月 【25件】
2014年 12月 【26件】
2014年 11月 【23件】
2014年 10月 【20件】
2014年 09月 【18件】
2014年 08月 【20件】
2014年 07月 【25件】
2014年 06月 【21件】
2014年 05月 【18件】
2014年 04月 【17件】
2014年 03月 【16件】
2014年 02月 【18件】
2014年 01月 【25件】
2013年 12月 【20件】
2013年 11月 【22件】
2013年 10月 【10件】
2013年 09月 【11件】
2013年 08月 【13件】
2013年 07月 【10件】
2013年 06月 【5件】
2013年 05月 【10件】
2013年 04月 【8件】
2013年 03月 【11件】
2013年 02月 【6件】
2013年 01月 【7件】
2012年 12月 【13件】
2012年 11月 【8件】
2012年 10月 【7件】
2012年 09月 【5件】
2012年 08月 【6件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【4件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【4件】
2012年 03月 【3件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【3件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【6件】
2011年 07月 【3件】
2011年 06月 【3件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【3件】
2011年 03月 【2件】
2011年 02月 【7件】
2011年 01月 【6件】
2010年 12月 【9件】
2010年 11月 【4件】
2010年 10月 【7件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【7件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【7件】
2010年 04月 【10件】
2010年 03月 【7件】
2010年 02月 【9件】
2010年 01月 【19件】
2009年 12月 【10件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【6件】
2009年 09月 【3件】
2009年 08月 【8件】
2009年 07月 【21件】

アクセスランキング
ブログ開始から何日経った?
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
QRコード
QRコード
全記事表示リンク


Back To Top