fc2ブログ

|д゚)オカルト中毒

http://chudoku200.blog66.fc2.com/
RSSヘッドライン

【不思議体験】バイク乗りの友人が日帰りでツーリングに出掛けた時のこと
このエントリーをはてなブックマークに追加 

[ 2016/01/15 18:23 ] 不思議な話 | CM(3)
∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part79∧∧
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1449443522/


124 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 17:17:17.93 ID:L4/3YOKq0.net
正月に帰省して高校時代からの友人と呑んだ
そいつはバイク乗りで、バイクについて語り出したら止まらない
でも俺はバイク乗らないし正直興味も無い
で、そいつは峠とかもよく走ってると言ってたので「山走ってて幽霊とかなんか怖い体験したことない?」みたいな感じで水を向けてみたら、「怖いって訳じゃないがちょっと不思議な体験ならした」とこんな話を聞かせてくれた

友人がどこだったかの山(場所は聞いたと思うんだが酒入ってたんで忘れた)へ日帰りでツーリングに出掛けた時のこと
一人でくねくねと曲がる山道を登っていたら、あるカーブを曲がったところで急にバイクが重く感じられたそうだ
なんか後ろに人乗っけてる様な感じだがもちろん誰も乗っけてなんかいない
「なんか変なもん拾っちまったかな」と事故らないようにスピード抑えて気をつけながら走っていたそうなんだが、カーブを2、3曲がった辺りでフッとバイクが軽くなった
その後は特に何のトラブルも無く目的地に到着
ところが帰り道、行きでバイクが軽くなった辺りで再びバイクが重くなる
「またかよ」と思ったそうだが、どうせまたすぐ消えるだろうと特に深くは考えず安全運転で走り続けるも、行きでバイクが重くなったカーブを過ぎても状況は変わらず
結局山を下りきって市街地に入るまでバイクの重い感覚は消えなかったらしい
流石に何か連れて帰ってきたかと少し心配になった友人は、仲間内で霊感が強いと言われてる奴に経緯は伏せて「何か俺に憑いてないか?」と訊いてみたんだそうだ
だが返ってきた答えは「何も感じない。どうしても気になるなら神社か寺でお祓いでもして貰え。でも多分その金でちょっと美味い飯でも食った方がよっぽど気休めになるぞ」
で、友人も憑いてないんならとこの件についてはそれでおしまいにしたらしい

「でも何も憑いてないとしたら本当に何だったんだろうな。あの感覚は絶対気のせいなんかじゃ無かった」と友人が言うので、「街に着いて軽くなったんならそこで降りたってことじゃね?きっとその幽霊は誰かに憑きたかったんじゃなくて山から下りたかっただけなんだよ」と言ってやった
「だけど登ってる時にも重くなったんだぜ?山を下りたいなら登ってるのには乗らないだろ」
「そん時はすぐ軽くなったんだろ?アレだほら、電車とかでうっかり逆方向のに乗って、慌てて次の駅で降りて引き返したりすんじゃん。アレだよアレ」
この怪異の正体が何だったのか真相はわからないが、俺と友人の間ではドジっ子幽霊ということで決着がついた


129 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/01/12(火) 11:17:26.06 ID:x8wNRgpl0.net
俺の地元のかもしれない

俺の地元だと、里には郷神、山には山神がいる。田の神は半年毎に山と里を行ったり来たりする。
郷神は一般に『塞の神』と呼ばれてる神様。山には入れない。
山神は山の神様で郷には降りてこれない。
山と里を行ったり来たりするのは、田の神だけ(郷では田んぼの近くの祠。山では山神の祠に同居してる)
山と里の境に祠があって、郷神と山神が会える場所なのよ。
郷の神が年に一度出雲に行く時と帰ってきた時には、ここで会合をする。そのほかにも寄り合いをすると言われてるんだけど、
寄り合いの後は持ち寄りで宴会になる。らしい。

集落に伝わる昔話だと、昔殿様に用を言いつけられた侍が騎馬で通りかかった時「暫く」と言われて何か乗った気がしたらしい。
それでしばらくして「後ほど」と聞こえたら、ふっと軽くなったんだと。
それで帰りにもまた、「やあ来た来た」を声がしたら何か乗った。そして「ここまでここまで」と言われたら軽くなった
怪しからぬ物が憑いたと思った侍は報告を済ませると家に籠もり、物忌みをしてたらしい。
しばらくして城から呼び出しがかかった。
藩主のご母堂の夢枕に神様が立って「先日貴殿の使者の馬に同乗をさせてもらった。酒の上の事であるから許されよ」と告げたそうな
それで侍は物忌みを止めて出仕。集落には侍と殿様から酒と肴が届けられて、
いくら神様でも藩士を驚かせるのは良くないのであまりしてくれるな。と要請があったそうだ



集落では、途中で足りなくなって物を取りに戻った神様が横着した。っていわれてる
あまりに似てつ体験で吹いたわ。俺の集落の神様ならごめんね。酒の上での事だから許してやってくれ


131 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:45:35.40 ID:0lqywcyo0.net
似た話はたまに見かけるね
田の神の話も割とよくある
姿のないものが相乗りしてくることはあるのかも、いいものでも悪いものでも


133 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:58:57.53 ID:tBrxVF/A0.net
なるほどね
幽霊じゃなくて山と里を移動する神様か
里から山へ向かう時はあと少しで目的地に着くところで通りかかったバイクに便乗し、帰りは里まで乗ってったという解釈だとまさにこれに当てはまるな


135 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/01/12(火) 17:06:38.51 ID:CxhruSOU0.net
鉄の馬は速いのう


関連記事
[ 2016/01/15 18:23 ] 不思議な話 | CM(3) このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人オススメ記事
【山の怪】もう何年も前に亡くなった俺の祖父は狩猟をやっていた
昔、中国に出張に行ってた時のこと
【恐怖体験】廃病院
20年前の話なので、もう特定されることもなくなっただろうと書かせて貰う


  1. まとめ中毒 2016/01/16 12:47 -
    最後のコメント好きw
  2. 名無し中毒 2016/01/17 15:54 -
    ほのぼのする。ドジっ娘でも神様でも可愛いのだ。
  3. 名無し中毒 2016/02/03 22:53 -
    後半のレスで急にほのぼの話にw
    こういうの読むと、日本の神様って人間くさくて親しみやすいよなぁw
コメントの投稿






管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ちぇりお

Author:ちぇりお
このブログについて


この日記のはてなブックマーク数  このエントリーをはてなブックマークに追加


最新記事
【怖】変な声が聞こえてきたら Nov 30, 2023
長野県の超有名な自殺の名所(橋)の話 Nov 26, 2023
【怖】こちらを覗く祭り装束のおじいさん Oct 27, 2023
【不可解】見たこともない謎の動物 Oct 26, 2023
当時1歳の娘を連れて実家に帰省した時の話 Oct 25, 2023
【怖】「まだ、入れますか」 Oct 24, 2023
【怖】昔製鉄工場で働いていた時の話 Sep 23, 2023
スゲー!これが心霊写真ってやつか! Sep 22, 2023
【恐怖】駅の掃除屋 Sep 03, 2023
【謎】1年ほど前ちょっと奇妙な体験をしたので、ここに供養します。 Sep 02, 2023
過去ログ +

2023年 11月 【2件】
2023年 10月 【4件】
2023年 09月 【4件】
2023年 08月 【7件】
2023年 07月 【2件】
2023年 06月 【2件】
2023年 05月 【4件】
2023年 04月 【1件】
2023年 03月 【5件】
2023年 02月 【8件】
2023年 01月 【10件】
2022年 12月 【10件】
2022年 11月 【10件】
2022年 10月 【10件】
2022年 09月 【10件】
2022年 08月 【10件】
2022年 07月 【10件】
2022年 06月 【10件】
2022年 05月 【10件】
2022年 04月 【10件】
2022年 03月 【10件】
2022年 02月 【10件】
2022年 01月 【10件】
2021年 12月 【10件】
2021年 11月 【10件】
2021年 10月 【10件】
2021年 09月 【10件】
2021年 08月 【10件】
2021年 07月 【10件】
2021年 06月 【10件】
2021年 05月 【10件】
2021年 04月 【10件】
2021年 03月 【10件】
2021年 02月 【10件】
2021年 01月 【10件】
2020年 12月 【8件】
2020年 11月 【7件】
2020年 10月 【10件】
2020年 09月 【10件】
2020年 08月 【10件】
2020年 07月 【10件】
2020年 06月 【10件】
2020年 05月 【10件】
2020年 04月 【8件】
2020年 03月 【10件】
2020年 02月 【7件】
2020年 01月 【10件】
2019年 12月 【8件】
2019年 11月 【12件】
2019年 10月 【10件】
2019年 09月 【10件】
2019年 08月 【10件】
2019年 07月 【10件】
2019年 06月 【10件】
2019年 05月 【10件】
2019年 04月 【10件】
2019年 03月 【10件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 11月 【11件】
2018年 10月 【10件】
2018年 09月 【10件】
2018年 08月 【10件】
2018年 07月 【11件】
2018年 06月 【10件】
2018年 05月 【10件】
2018年 04月 【10件】
2018年 03月 【10件】
2018年 02月 【10件】
2018年 01月 【12件】
2017年 12月 【9件】
2017年 11月 【8件】
2017年 10月 【13件】
2017年 09月 【13件】
2017年 08月 【12件】
2017年 07月 【11件】
2017年 06月 【9件】
2017年 05月 【10件】
2017年 04月 【10件】
2017年 03月 【10件】
2017年 02月 【11件】
2017年 01月 【10件】
2016年 12月 【10件】
2016年 11月 【12件】
2016年 10月 【8件】
2016年 09月 【10件】
2016年 08月 【10件】
2016年 07月 【13件】
2016年 06月 【16件】
2016年 05月 【13件】
2016年 04月 【12件】
2016年 03月 【15件】
2016年 02月 【13件】
2016年 01月 【10件】
2015年 12月 【15件】
2015年 11月 【14件】
2015年 10月 【22件】
2015年 09月 【14件】
2015年 08月 【13件】
2015年 07月 【14件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【16件】
2015年 04月 【14件】
2015年 03月 【27件】
2015年 02月 【16件】
2015年 01月 【25件】
2014年 12月 【26件】
2014年 11月 【23件】
2014年 10月 【20件】
2014年 09月 【18件】
2014年 08月 【20件】
2014年 07月 【25件】
2014年 06月 【21件】
2014年 05月 【18件】
2014年 04月 【17件】
2014年 03月 【16件】
2014年 02月 【18件】
2014年 01月 【25件】
2013年 12月 【20件】
2013年 11月 【22件】
2013年 10月 【10件】
2013年 09月 【11件】
2013年 08月 【13件】
2013年 07月 【10件】
2013年 06月 【5件】
2013年 05月 【10件】
2013年 04月 【8件】
2013年 03月 【11件】
2013年 02月 【6件】
2013年 01月 【7件】
2012年 12月 【13件】
2012年 11月 【8件】
2012年 10月 【7件】
2012年 09月 【5件】
2012年 08月 【6件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【4件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【4件】
2012年 03月 【3件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【3件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【6件】
2011年 07月 【3件】
2011年 06月 【3件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【3件】
2011年 03月 【2件】
2011年 02月 【7件】
2011年 01月 【6件】
2010年 12月 【9件】
2010年 11月 【4件】
2010年 10月 【7件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【7件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【7件】
2010年 04月 【10件】
2010年 03月 【7件】
2010年 02月 【9件】
2010年 01月 【19件】
2009年 12月 【10件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【6件】
2009年 09月 【3件】
2009年 08月 【8件】
2009年 07月 【21件】

アクセスランキング
ブログ開始から何日経った?
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
QRコード
QRコード
全記事表示リンク


Back To Top